お便りに和の彩りを添える、オリジナル和文具。

お便りに和の彩りを添える、オリジナル和文具。
雅号印とは、古来より、幾多の書家や文人たちが独自の印章に趣向を凝らし、
その作品表現の証としてきました。
わが国では、夏目漱石、北大路魯山人、富岡鉄斎などが、
自らが篆刻し自刻の落款を好んで使用したことでよく知られています。
雅号一字印はつねに風雅を愉しむ人の傍らにあります。
本作品は、厳選の天然石材(昌化石/中国・浙江省)を使用し、
熟練の篆刻作家が一本一本、気品高く彫り上げました。
![]() |
■価格定価:2,750円 (税込) ■展示用専用什器・素材:高級木製 ■種類と文字数朱文160字(文字が浮き出る) |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
■価格定価:2,420円 (税込) ■展示用専用什器・素材:木製MDF漆器調 ■種類と文字数朱文180字(文字が浮き出る) |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
型押しケース高級感のあるシックな印鑑ケースです。年配の方から若い方まで男女問わず使っていただけるベーシックなタイプです。 ・サイズ:縦78mm×横30mm×高さ30mm ・定価:1,100円 (税込) |
![]() |
彩り配色ケース大正~昭和初期の伝統的な色づかいを収めた『配色辞典』から和モダンな印鑑ケースが誕生しました。・サイズ:縦78mm×横30mm×高さ30mm ・定価:770円 (税込) |
![]() |
印泥三彩篆刻の最高峰、西冷印社(中国・杭州)の印泥は、「夏は滲まず、冬は凍らず、水に色褪せず、その色艶は雅にして千年不変」と、定評のある印泥のスタンダードです。印泥は、スタンプの朱肉などとは違い、深みがあり、かつ鮮やかな朱色を出す朱肉で、書画を楽しむうえで欠かせない一品です。 ・印泥の種類:光明(明るい色彩)/美麗(落ち着いた渋めの赤) ・定価:1,980円 (税込) ・容器:陶器(布製箱付) ・容器サイズ:直径45mm×高30mm(箱サイズ;縦70mm×横70mm×高42mm) ・容量:各10g入(ヘラ付き) |